これがメインで手掛けているブログです。主に書評をアップさせていただいております。
このブログはリニューアルいたしました。ここでは今まで見た映画の感想なんぞをゆる~く綴らせていただいております。
かなり見切り発車ではじめてみましたが。これもまた力を入れて更新していこうかと思っております。ここでは主に写真家映像を自分なりにアレンジしてアップできればと思います。
自分の読書記録をtwitterを使って保存するツールです。このアカウントに向かって「@」配信で“yonda4”と打ち込んでから署名を入れるとサイトに転送される仕組みです。amazonのアソシエイトID登録も可能です。
ここでは、情報メディアの記録・管理・共有ができるサービスです。本や雑誌、CD、DVD、パソコン関連品などのアマゾン取扱品をはじめ、iPhoneアプリ、Webサイトのブックマーク、独自アイテムなど、あらゆる情報メディアが一括管理できます。これを知ったのは小飼弾さんの本からでしたが、正直、あまり使っていません。amazonのアソシエイトID登録可能です。
いわずと知れたソーシャルブックマークです。最近ではツイッターやフェイスブックでも連携がなされており、ブックマークしたものをそれらに同時投稿できるので大変重宝しております。後でブックマークしたものを振り返ってみると自分がどのようなまなざしで世の中を見ているかがわかります。
写真投稿型のSNSです。これを知るきっかけになったのは作家の柳美里さんが携帯電話で撮影した写真をよくツイッター上に投稿していたからで、ほぼ無尽蔵に写真をアップしても無料という非常に使い勝手がいいシステムです。運営会社が変わったそうですが、これからもそうであることを願っております。「ギャラリー」にブログパーツとして組み込もうと思いましたが、どうも相性が悪いみたいでここに入れることにしました。
自分が今まで聞いていた音楽を紹介するために立ち上げました。記憶の中からアトランダムにアルバムを中心に紹介するブログです。クラシックが中心になるだろうと考えておりますが、徐々にそうではない方向に転がっていきそうな予感がいたしております。